プロフィール 西原 哲(にしはら てつ)

西原 哲
診療放射線技師
日本超音波医学会認定 超音波検査士(消化器・循環器)
日本消化器内視鏡学会認定 消化器内視鏡技師
西京都病院総合画像診断部 13年勤続(最終役職 主任)
現在、株式会社クリニカルサポート 代表取締役として超音波技術指導セミナーを日本各地で展開中。
1万人を超える医師・技師にエコーの技術を指導して参りました。
今回、永山先生・汐見先生に技術を見込まれ、エコー検査を担当することになりました。
検査担当者よりひとこと
何より「音」が好きなんです。学生時代はトランペットを吹いていました。ギターもちょっとだけ弾きます。カラオケだって大好きです。いずれも人にお聞かせするほどではないのですが、年甲斐もなくサザンのファンクラブにも入ってます。
そして、エコーも「音」です。だから何よりエコーが大好きなんです。
超音波診断には3通りあります。「異常があるかどうかを目的とした診断」と「見つけた異常が何なのかを目的とした診断」そして、「薬の治療効果判定」です。
いずれも非常に大切なことですが、これらを高めるには「知識」「経験」「技術」が必要です。
超音波検査士は、この全てに対して日本超音波医学会が認定するもので、私は「消化器」(腹部エコー)と「循環器」(心エコー)領域の認定を受けています。
また頸部エコーは、九州大学病態制御内科で頸動脈エコーに関しての研究をお手伝いさせていただいた経緯もあり、メディアクロス社という頸動脈自動解析ソフトの開発にも携わった経験もあります。
わずかな検査時間の間に色々お聞きすることがあると思います。白衣は着ていますが、「普通の関西弁のおじさん」ですので、気軽にこたえてください。そうすることにより「知識」「経験」「技術」のほかに「熱意」が加わり、最高の検査をすることができると思います。
そして、これに永山先生・汐見先生の素晴らしい治療が加わるんです。
皆様の不安は、いったん預けていただいて、治療効果を期待しましょう!